マーケティング

SNSを使ってBtoBの仕事を作る方法

SNSで企業案件を掴む方法

 

こんにちは!
伊藤さゆりです。

先日、私が主宰しているライフワーク起業アカデミーの
忘年会でした🍺✨


⇧美人に囲まれてめっちゃご満悦な私\(^o^)/

⇧アカデミー生のタマさんが、
撮影会を開いてくれました✨

みんな素敵だな〜と鼻の下伸ばしていたら、
自分の写真撮り忘れました😱

 

さて、
今日はBto Bのお仕事の獲得方法についてです!

Bto Bの仕事とは、
いわゆる企業案件の仕事のことです。

お客様が一般消費者の仕事は、B to C!

お客様が企業の仕事は、BtoB!

⇧どちらの仕事も一長一短ありますが、
私は最終的に両方の仕事を持つことをおすすめしています。

企業の仕事は、
大口顧客みたいなものなので、
一度決まると売上が安定するんですね。

しかし、
それだけに頼っていると、
その仕事が突然終わった時に突如売り上げが無くなる…😱

なので、
企業案件と一般消費者向けの2つの仕事を持っておくと安心です✨

しかし…
一般の人がどうやって企業案件を獲得すれば良いのか?

今回はその方法を解説します!

SNSを活用して信頼関係を築き、
BtoBのビジネスチャンスを創出する方法

近年SNSは、
BtoBマーケティングにおいても重要なツールとして位置づけられています。

従来のメールや電話営業に加え、SNSを通じて信頼関係を構築し、
自然な形でビジネスのつながりを生み出すことが可能✨

実際にアカデミー生のMさんは、
行政からの仕事が入るようになり、
2025年から事業拡大が決まっています✨

1. BtoBマーケティングにおけるSNSの重要性

SNSを活用することで、ターゲット企業との接点を増やし、
ブランドや自社サービスの認知度を高めることができます!

1 ターゲットとの直接的なコミュニケーション

SNSでは、ターゲット企業の担当者と直接的な会話が可能!
コメント、ダイレクトメッセージ(DM)などを通じて相手の課題を把握し、
迅速に対応することで信頼感が高まります。

2. 専門性のアピール

自社のノウハウや成功事例を発信することで、
ターゲットに対して「この人は信頼できる」と思わせることができます。

3. 継続的な接触機会の提供

SNSは一度の投稿で終わるものではなく、
定期的な情報発信が可能です。

継続的な接触を通じて長期的な関係構築ができます!

2. SNSを活用したBtoBマーケティングの具体的ステップ

1. ターゲット企業の特定

まず、どの企業と繋がりたいのかを明確にします。
以下の手順でターゲットを絞り込んでください。

  • 業界選定: 自社のサービスや製品が特に役立つ業界を選ぶ。
  • 担当者の特定: LinkedInなどを活用し、担当者や意思決定者を見つける。
  • 課題の仮説立て: ターゲットが抱えている課題をリサーチし仮説を立てる。

2. プロフィールを整備

ターゲットに信頼されるために、まず自社や自分のプロフィールを整えることが重要!
具体的には以下を意識してみて!

  • プロフェッショナルなプロフィール写真
    信頼感を与えるため、清潔感があり、親しみやすい写真を使用。
  • キャッチフレーズの最適化
    例: 「中小企業向けDX支援のプロフェッショナル | 実績100社以上」
    専門性と実績を簡潔にアピールするキャッチフレーズを設定。
  • 会社ページの充実
    自社のSNSページに詳細な情報、事例、顧客の声を掲載する。

3. 信頼を得るためのコンテンツ発信

SNSでの発信内容は信頼構築に大きく影響します。
以下のポイントを押さえた投稿を心がけてみて!

  • ターゲットにとって価値のある情報を提供
    例: 業界ニュース、ノウハウ、課題解決に役立つ具体的な方法。
  • 具体的な成功事例の共有
    例: 「ある製造業の企業で売上を20%向上させたマーケティング手法を公開します!」
    実績を伝えると同時に、相手に「自分たちもこうなれるかも」と思わせる。
  • 動画や画像の活用
    視覚的にわかりやすいコンテンツはエンゲージメントを高める。

4. インタラクションを活用した信頼関係構築

SNSは一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションが鍵です。

  • コメントやメンションを活用
    ターゲットの投稿に対して積極的にコメントを残し、関心を示す。

    • 例: 「この視点はとても参考になります!
      〇〇に関してどのように取り組まれていますか?」
  • フォローアップメッセージの送信
    初回の接触後、DMで感想や質問を送ることで関係を深める。

    • 例: 「先日の投稿で〇〇について触れられていましたが非常に興味深いと感じました。当社でも関連分野でお役に立てるかと思います。
      ぜひお話を伺わせていただけませんか?」

3. 成功へのカギ:継続とPDCAサイクル

SNSを活用した信頼構築は一朝一夕では実現しません。
以下のプロセスを回し続けることが重要です👍

1. プラン(Plan)

  • ターゲット層、投稿スケジュール、コンテンツテーマを決定。
    お客様や提携したい企業が必要とするコンテンツが何なのかを常に考えておく!

2. 実行(Do)

  • 投稿の作成と配信を継続。インタラクションを意識した活動を展開。

3. チェック(Check)

  • エンゲージメント率、フォロワー増加率、メッセージの返信率を定期的に分析。

4. 改善(Act)

  • 反応が良かったコンテンツを分析し、次回の投稿に反映。

SNSで築く信頼は未来のビジネスチャンス

さてここまで読んで分かる通り、
企業案件とは狙ってつくるというよりも、
普段の発信の積み重ねを担当者がたまたま見ていることで仕事につながります。

ホームページよりも、
SNSでの発信の積み重ねがあなたの実績となり信頼へと繋がります。

実際にうちの生徒さんの中には、
インスタの発信を通して、
テレビ出演した方、新聞に載った方、雑誌に掲載された方、
雑誌、WEBニュースに連載を持っている方、
企業の福利厚生に自分サービスを入れてもらった方などなど、

様々な形で企業との取引がスタートしている方が大勢います!

正しい発信を繰り返すことで
あなたにもきっとそんなチャンスがやってきますよ😊✨

成功のカギは「継続」と「誠実な姿勢」です。
SNSを通じた信頼構築を、あなたの新しい営業戦略の柱に加えてみてください。